2025年3月11日 / Last updated : 2025年3月10日 jmcp_admin 工場/施設清掃 〈カビコラム37〉外壁に蔓延るカビ①その要因について 外壁のカビの要因 建物の外壁やエクステリア周りのカビは、室内のカビと比べると、衛生的な観点であまり気にされない事業場の方もいます。 恐らく、外壁のカビが及ぼす悪影響があまり認知されていないことが原因になっていると考えます […]
2025年2月17日 / Last updated : 2025年2月17日 jmcp_admin 健康被害 〈カビコラム36〉介護施設内で放置してはいけないカビ② 目に見えるが対応が難しいカビ 前回は、普段は目視で確認できない床や壁裏、天井裏に潜む真菌についてご紹介しました。 今回は目に見えてはいるものの、対応が困難で放置されがちな真菌を紹介していきます。 ◆壁紙のカビ 近年問い合 […]
2025年1月29日 / Last updated : 2025年1月28日 jmcp_admin 健康被害 〈カビコラム35〉介護施設内で放置してはいけないカビ① 放置されるカビ 現在、介護施設における人手不足の問題が深刻化しており、今後もさらに深刻になってくると予想されます。 労力が足らない中で清掃や除菌に精度を求めるのは非常に難しく、どうしても後回しにされてしまう傾向がある様で […]
2025年1月9日 / Last updated : 2025年1月9日 jmcp_admin お客様のお困りごと 〈カビコラム34〉冬場のカビとその対策方法 冬であってもカビには注意が必要 カビは、梅雨から夏の時期にかけてよく見かけるため、冬場はカビを気にする必要がないと認識している人もいるかもしれません。 しかし、近年では住環境の変化(高気密住宅)や加湿器の普及等々によって […]
2024年12月9日 / Last updated : 2025年1月7日 jmcp_admin 健康被害 〈カビコラム33〉カビが引き起こす心身的影響③ – 身近な真菌症 意外と身近な「真菌症」 日本でも真菌症という言葉をよく耳にするようになりました。 身近なものでは、「カンジタ症」や「白癬」などの皮膚への影響を与える症例がとても多く、認知も進んでいます。 前回のコラムで触れたコクシジオイ […]
2024年11月26日 / Last updated : 2024年11月26日 jmcp_admin 社員ブログ 【大掃除チェックリストをプレゼント】大掃除までにやっておくべき4つのこと。 大掃除の準備は進んでいますか? 2024年も残りわずかとなりました。 年末の大掃除に向けて、少しずつ動き出した方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私たちが行なっている「年末の大掃除」は、平安時代から伝わる「煤払い(す […]
2024年11月11日 / Last updated : 2024年11月10日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム32〉カビが引き起こす心身的影響② – 実は怖い真菌症 真菌症とは? カビが引き起こす病気を総じて「真菌症」と呼びます。 近年では、テレビやネットメディアなどで見聞きするようになりましたが、細菌やウイルスによる感染症と比べると認知度は低いものではないでしょうか。 しかし、実は […]
2024年10月29日 / Last updated : 2024年10月29日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム31〉カビが引き起こす心身的影響① – 臭気トラブル カビが放つ「臭い」によるトラブル これまで、カビを放置することでの建物被害や異物の混入トラブルなどを紹介してきましたが、今回からは人に対する直接的な被害を紹介していきます。 生活空間でカビを放置していると、人体に対してさ […]
2024年10月15日 / Last updated : 2024年10月13日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム30〉食品工場のカビトラブル④ − カビは清掃不良のサイン 清掃が行き届いていない箇所 今回は、食品工場内の清掃で見落とされがちな箇所と、そこで多く見受けられるカビを紹介していきます。 日々、清掃を行ってはいるものの、やはり時間と労力に限界があり、手が回り切らないというお話をよく […]
2024年9月30日 / Last updated : 2024年9月30日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム29〉食品工場のカビトラブル③ − 注視したい外壁の汚れ 建物外部のカビのリスク 前回まで、食品工場の加工場や室内のトラブルを中心に紹介をしてきました。 HACCP(ハサップ)が義務化され、生産工場では人体的被害をおよぼす事故を減少させるために、HA(ハザードポイント危害要因) […]
2024年9月17日 / Last updated : 2024年9月17日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム28〉食品工場のカビトラブル② − 防カビ塗料を施しても安心できない 室内側に発生するカビのトラブル 前回は、HCCAP(ハサップ)導入により、逆に見落とされてしまうことが増えた箇所を発生源とするカビの事例を紹介しました。 カビコラムURL:〈カビコラム27〉食品工場のカビトラブル① − […]
2024年9月3日 / Last updated : 2024年9月3日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム27〉食品工場のカビトラブル① − HACCP義務化で増えるリスク HACCP導入で注目される「カビ問題」 2018年の食品衛生法の改正から食の衛生管理がより高度なものを目指すようになりました。 その2年後の2020年6月には法が施行され、食品の提供においては工場での原材料の仕入れから出 […]
2024年8月19日 / Last updated : 2024年8月19日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム26〉浴室のピンク色の汚れの正体 「ピンクカビ」とは何か? 今回は、水回りに多く見受けられるピンク色の汚れについて触れていきたいと思います。 浴室の床や隅部分、食器の乾燥かご、トイレの喫水線などにも現れたり、歯ブラシホルダーなど、水回りでよく見受けられる […]
2024年8月11日 / Last updated : 2024年8月20日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム25〉災害復旧時の難題-水害後のカビによる二次被害- 水害(浸水)によるカビ発生に要注意 前回のコラムでは、地域によって異なるカビ被害のリスクについてご紹介しましたが、地理的な湿度傾向を無視して起こるカビ被害もあります。 今回はその例として、気候変動により引き起こされている […]
2024年7月22日 / Last updated : 2024年7月23日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム24〉地域によって異なるカビの生え方 カビが生えやすい地域 日々、カビ対策を行っていると、 「次にいつカビは生えるの?」 と、お客様から問われることがあります。 建物の立地条件によって、カビの増殖のリスクは大きく異なります。 例えば、山間部・平野部・盆地など […]