2024年9月17日 / Last updated : 2024年9月17日 jmcp_admin 工場/施設清掃 〈カビコラム28〉食品工場のカビトラブル② − 防カビ塗料を施しても安心できない 室内側に発生するカビのトラブル 前回は、HCCAP(ハサップ)導入により、逆に見落とされてしまうことが増えた箇所を発生源とするカビの事例を紹介しました。 カビコラムURL:〈カビコラム27〉食品工場のカビトラブル① − […]
2024年9月3日 / Last updated : 2024年9月3日 jmcp_admin 工場/施設清掃 〈カビコラム27〉食品工場のカビトラブル① − HACCP義務化で増えるリスク HACCP導入で注目される「カビ問題」 2018年の食品衛生法の改正から食の衛生管理がより高度なものを目指すようになりました。 その2年後の2020年6月には法が施行され、食品の提供においては工場での原材料の仕入れから出 […]
2024年8月19日 / Last updated : 2024年8月19日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム26〉浴室のピンク色の汚れの正体 「ピンクカビ」とは何か? 今回は、水回りに多く見受けられるピンク色の汚れについて触れていきたいと思います。 浴室の床や隅部分、食器の乾燥かご、トイレの喫水線などにも現れたり、歯ブラシホルダーなど、水回りでよく見受けられる […]
2024年8月11日 / Last updated : 2024年8月20日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム25〉災害復旧時の難題-水害後のカビによる二次被害- 水害(浸水)によるカビ発生に要注意 前回のコラムでは、地域によって異なるカビ被害のリスクについてご紹介しましたが、地理的な湿度傾向を無視して起こるカビ被害もあります。 今回はその例として、気候変動により引き起こされている […]
2024年7月22日 / Last updated : 2024年7月23日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム24〉地域によって異なるカビの生え方 カビが生えやすい地域 日々、カビ対策を行っていると、 「次にいつカビは生えるの?」 と、お客様から問われることがあります。 建物の立地条件によって、カビの増殖のリスクは大きく異なります。 例えば、山間部・平野部・盆地など […]
2024年7月10日 / Last updated : 2024年7月10日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム23〉カビの現状を知る定期的な現場調査 理想的なカビ対策の在り方とは? 現在、広く行われている一般的なカビ対策は “カビに侵された見た目を一度元に戻す” ことで完了する、言わば対症療法的なものがほとんどだと感じられます。 カビは空中のどこにでも飛んでいます。 […]
2024年6月28日 / Last updated : 2024年6月28日 jmcp_admin 活動報告 カビ除去・カビ対策で復旧を支援 – 強力除菌洗浄剤100本を寄付しました。 強力除菌洗浄剤100本を寄付 令和6年能登半島地震で被災した建物復旧への支援として、6月10日に強力除菌洗浄剤を寄付しました。 【寄付した洗剤】 ●強力除菌洗浄剤「華美技エアロンジャームライト300ml」× 100本 ※ […]
2024年6月12日 / Last updated : 2024年6月12日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム22〉居住空間のカビ② −カビ臭の元を探る方法とは?− 目視確認できないカビ 住宅内のカビのトラブルは、居住空間内の様々なところで見受けられますが、やはり一番悩みの種になっているのがお風呂場を中心とした水回りのカビです。 想像しやすい場所ですが、毎日使用することから̶ […]
2024年5月30日 / Last updated : 2024年5月30日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム21〉居住空間のカビ① −対策の前に実施する“視える化”− 居住空間に潜むカビのトラブル これまで食品取り扱い施設などの異物混入リスクの観点から、真菌(カビ)の除去方法や清掃方法などに触れてきました。 近年は、真菌によるクレームが、食品取り扱い施設だけではなく、事業場や住宅、福祉 […]
2024年5月18日 / Last updated : 2024年5月18日 jmcp_admin 工場/施設清掃 〈カビコラム20〉汚れに合わせた清掃方法③ −汚れと洗剤− 洗浄の効率化 効率的に洗浄を行うということは、使用するエネルギーと時間を削減し、目標を達成することだと考えます。 洗浄を効率的に行っていくには、大きく分けて2つの要素(作用力)が必要になります。 ◆物理的な力の活用と留意 […]
2024年5月13日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム19〉汚れに合わせた清掃方法② −洗浄の効率化− 清掃/洗浄の手法の改善 食品取扱施設などで洗浄を行っていく際に、管理者と施工者で「異物(菌)を育てない清掃をする」という目的を共有することが先決です。 そして、その次に考えるのがその手法についてになります。 食品取扱施設 […]
2024年5月10日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 工場/施設清掃 〈カビコラム18〉汚れに合わせた清掃方法① −清掃の達成度− 清掃の目的意識の共有 事業場内をカビや細菌などから守っていくためには、そこにある汚れに正しく対応しなければいけません。 しかし事業場では、毎日行われるがゆえに清掃の重要度や、清掃に対する意識が薄れていく現状を目にします。 […]
2023年5月17日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム17〉食品取り扱い施設への侵入リスク③ ◆清掃とカビ処理 前回、前々回と、外部から施設内に侵入するリスクをできるだけの対策について述べました。さらに、施設内の状況を正しく把握し続けることが重要になりますが、それでも完全な無菌状態にすることは困難て […]
2023年5月16日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 活動報告 〈社員ブログ37〉お客様の声を聞くことが日々のモチベーションです ここ最近、お客様の声をお聞きする体験させてもらったので、いくつかご紹介しようと思います! ●応募ハガキが262枚も届きました! 今年の4月から、雑誌のプレゼントコーナーに弊社の家庭用のカビ取り剤「華美技エア […]
2023年4月25日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 活動報告 〈社員ブログ36〉施工事例ご紹介〜様々な汚れが存在しています〜 今回は特殊洗浄施工の事例を1つご紹介します。 先日、ご縁がありまして、都内のとある広場でお仕事をさせていただきました。 こちらの広場は、休みの日はもちろん、平日のお昼間も絶えず地元の人で大賑わい!広い芝生があってそこでよ […]