2025年2月17日 / Last updated : 2025年2月17日 jmcp_admin 健康被害 〈カビコラム36〉介護施設内で放置してはいけないカビ② 目に見えるが対応が難しいカビ 前回は、普段は目視で確認できない床や壁裏、天井裏に潜む真菌についてご紹介しました。 今回は目に見えてはいるものの、対応が困難で放置されがちな真菌を紹介していきます。 ◆壁紙のカビ 近年問い合 […]
2025年1月29日 / Last updated : 2025年1月28日 jmcp_admin 健康被害 〈カビコラム35〉介護施設内で放置してはいけないカビ① 放置されるカビ 現在、介護施設における人手不足の問題が深刻化しており、今後もさらに深刻になってくると予想されます。 労力が足らない中で清掃や除菌に精度を求めるのは非常に難しく、どうしても後回しにされてしまう傾向がある様で […]
2025年1月9日 / Last updated : 2025年1月9日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム34〉冬場のカビとその対策方法 冬であってもカビには注意が必要 カビは、梅雨から夏の時期にかけてよく見かけるため、冬場はカビを気にする必要がないと認識している人もいるかもしれません。 しかし、近年では住環境の変化(高気密住宅)や加湿器の普及等々によって […]
2024年12月9日 / Last updated : 2025年1月7日 jmcp_admin 健康被害 〈カビコラム33〉カビが引き起こす心身的影響③ – 身近な真菌症 意外と身近な「真菌症」 日本でも真菌症という言葉をよく耳にするようになりました。 身近なものでは、「カンジタ症」や「白癬」などの皮膚への影響を与える症例がとても多く、認知も進んでいます。 前回のコラムで触れたコクシジオイ […]
2024年11月11日 / Last updated : 2024年11月10日 jmcp_admin 健康被害 〈カビコラム32〉カビが引き起こす心身的影響② – 実は怖い真菌症 真菌症とは? カビが引き起こす病気を総じて「真菌症」と呼びます。 近年では、テレビやネットメディアなどで見聞きするようになりましたが、細菌やウイルスによる感染症と比べると認知度は低いものではないでしょうか。 しかし、実は […]
2024年10月29日 / Last updated : 2024年10月29日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム31〉カビが引き起こす心身的影響① – 臭気トラブル カビが放つ「臭い」によるトラブル これまで、カビを放置することでの建物被害や異物の混入トラブルなどを紹介してきましたが、今回からは人に対する直接的な被害を紹介していきます。 生活空間でカビを放置していると、人体に対してさ […]
2023年3月18日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 健康被害 〈社員ブログ35〉最近話題になったニュースと感じたこと《レジオネラ菌・カビ》 こんにちは。販売・広報担当のモリです。今回は最近カビやバクテリアに関するニュースを見聞きする機会が多かったので、それについてつらつらと書いてみました。↓ ↓ 今月上旬にレジオネラ菌のこんなニュースが話題にな […]
2023年1月17日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin カビの知識 【お餅のカビに要注意!】カビが生えた一部分のみを削っても意味がない? 年末年始にお餅を食べた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? そんなお餅ですが、カビが生えてしまって困った経験があるという方も少なくないはず。 お餅にカビが生えやすい理由 お餅は主成分がでんぷんで、作る […]
2021年8月28日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin カビの知識 カビ毒って何?? 「カビ毒って、実は私たちにとって身近な存在!?」 「カビ毒はどう恐ろしいの??」 「カビ毒を家庭で予防する方法はある!?」 そんな疑問を少しでも解消できるよう、今回はあまりなじみがないかもしれ […]
2020年2月1日 / Last updated : 2020年2月5日 jmcp_admin 健康被害 病気の認知度 近年ではテレビなどのマスコミでも耳にするようになった真菌症ですが、ウイルスや細菌と違い集団感染事例が少ないため注目度としてはやや低いところがあります。真菌症の特徴として人から人への感染(飛沫感染)をしないことや細菌のよう […]
2020年2月1日 / Last updated : 2020年2月5日 jmcp_admin 健康被害 カビが引き起こす病気 カビが引き起こす病気を総じて真菌症と呼びます。細菌やウイルスによる感染症と比べると認知度は低いものですが、実はあらゆる感染症の中でも発症率は高く、全人口の10%を超えるともいわれています。白癬菌(水虫・タムシ)のような皮 […]