2025年7月7日 / Last updated : 2025年7月7日 jmcp_admin お客様のお困りごと 〈カビコラム43〉見えない脅威と戦う!建物の空気環境管理の重要性 私たちは普段、何気なく呼吸していますが、その空気の質についてどれくらい意識しているでしょうか? 目には見えず、特別な臭いがしない限り気づきにくい空気の汚れは、私たちの健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。 特に […]
2025年6月2日 / Last updated : 2025年6月2日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム41〉カビ対策をする上での注意点②-カビの再発トラブルとプロが知るべき注意点 じめじめとした梅雨の季節は、私たち人間にとって不快なだけでなく、カビにとってはまさに絶好の繁殖期です。 ビルメンテナンスに携わる方々にとっては、お客様からのカビに関するご相談が増える時期であり、一般の方々も、自宅のカビ対 […]
2024年10月15日 / Last updated : 2024年10月13日 jmcp_admin 工場/施設清掃 〈カビコラム30〉食品工場のカビトラブル④ − カビは清掃不良のサイン 清掃が行き届いていない箇所 今回は、食品工場内の清掃で見落とされがちな箇所と、そこで多く見受けられるカビを紹介していきます。 日々、清掃を行ってはいるものの、やはり時間と労力に限界があり、手が回り切らないというお話をよく […]
2024年9月30日 / Last updated : 2024年9月30日 jmcp_admin 工場/施設清掃 〈カビコラム29〉食品工場のカビトラブル③ − 注視したい外壁の汚れ 建物外部のカビのリスク 前回まで、食品工場の加工場や室内のトラブルを中心に紹介をしてきました。 HACCP(ハサップ)が義務化され、生産工場では人体的被害をおよぼす事故を減少させるために、HA(ハザードポイント危害要因) […]
2024年9月3日 / Last updated : 2024年9月3日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム27〉食品工場のカビトラブル① − HACCP義務化で増えるリスク HACCP導入で注目される「カビ問題」 2018年の食品衛生法の改正から食の衛生管理がより高度なものを目指すようになりました。 その2年後の2020年6月には法が施行され、食品の提供においては工場での原材料の仕入れから出 […]
2024年8月19日 / Last updated : 2024年8月19日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム26〉浴室のピンク色の汚れの正体 「ピンクカビ」とは何か? 今回は、水回りに多く見受けられるピンク色の汚れについて触れていきたいと思います。 浴室の床や隅部分、食器の乾燥かご、トイレの喫水線などにも現れたり、歯ブラシホルダーなど、水回りでよく見受けられる […]
2024年8月11日 / Last updated : 2024年8月20日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム25〉災害復旧時の難題-水害後のカビによる二次被害- 水害(浸水)によるカビ発生に要注意 前回のコラムでは、地域によって異なるカビ被害のリスクについてご紹介しましたが、地理的な湿度傾向を無視して起こるカビ被害もあります。 今回はその例として、気候変動により引き起こされている […]
2024年7月10日 / Last updated : 2024年7月10日 jmcp_admin カビの知識 〈カビコラム23〉カビの現状を知る定期的な現場調査 理想的なカビ対策の在り方とは? 現在、広く行われている一般的なカビ対策は “カビに侵された見た目を一度元に戻す” ことで完了する、言わば対症療法的なものがほとんどだと感じられます。 カビは空中のどこにでも飛んでいます。 […]
2024年5月30日 / Last updated : 2024年5月30日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム21〉居住空間のカビ① −対策の前に実施する“視える化”− 居住空間に潜むカビのトラブル これまで食品取り扱い施設などの異物混入リスクの観点から、真菌(カビ)の除去方法や清掃方法などに触れてきました。 近年は、真菌によるクレームが、食品取り扱い施設だけではなく、事業場や住宅、福祉 […]
2024年5月13日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム19〉汚れに合わせた清掃方法② −洗浄の効率化− 清掃/洗浄の手法の改善 食品取扱施設などで洗浄を行っていく際に、管理者と施工者で「異物(菌)を育てない清掃をする」という目的を共有することが先決です。 そして、その次に考えるのがその手法についてになります。 食品取扱施設 […]
2024年5月10日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム18〉汚れに合わせた清掃方法① −清掃の達成度− 清掃の目的意識の共有 事業場内をカビや細菌などから守っていくためには、そこにある汚れに正しく対応しなければいけません。 しかし事業場では、毎日行われるがゆえに清掃の重要度や、清掃に対する意識が薄れていく現状を目にします。 […]
2023年5月17日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム17〉食品取り扱い施設への侵入リスク③ ◆清掃とカビ処理 前回、前々回と、外部から施設内に侵入するリスクをできるだけの対策について述べました。さらに、施設内の状況を正しく把握し続けることが重要になりますが、それでも完全な無菌状態にすることは困難て […]
2023年4月18日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム16〉食品取り扱い施設への侵入リスク② 前回は、カビの発生源と侵入経路について触れました。カビの性質を知れば知るほど侵入をゼロにすることは極めて困難で、また一度発生したカビを完全に根絶し、再発を防止することも容易ではありません。 にもかかわらす […]
2023年4月4日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 衛生管理 〈カビコラム14〉カビを食べる虫、 カビを広げる虫 ◆チャタテムシとカビの関係 梅雨という季節は、食品を取り扱う工場などを中心に 一番カビに悩まされる時期です。気温と湿度が上がることで、カビにとっては好適な環境が揃い、大量に増殖。はじめは小さかったカビの被害があっという間 […]
2022年7月24日 / Last updated : 2024年5月13日 jmcp_admin 衛生管理 ALC外壁の塗装面にまつわるカビ事情 今回は、私たちも施工現場でよく目にする〈ALC外壁の塗装面〉にまつわるカビ事情についての内容です。 ー 目次 ー 1)ALC外壁の塗装面って何? 2)実際に寄せられるご相談 3)カビが発生する原因 4)施工 […]